文庫本を大量に収納するために奥行31cmのオーダーマルチラックを利用して前後段違いの二段式本棚を自作してみました。
文庫本のサイズが縦15.2cm横10.5cmなので奥行31cmのオーダーマルチラックの奥行内寸28.7cmに前後二段に余裕を持って収納できるサイズです。
構造はいたって簡単!奥側の文庫本を約7cm上に収納するための踏み台状のかさ上げ台を自作してセットするだけ!
ダンボールでも十分かなと思ったのですが、しっかりとしたものにしたかったので、文庫本の短辺10.5cmを考えて端材としてストックのあった1×4(ワンバイフォー)素材を使って作ることにしました。
1×4材のサイズは、1.9cm×8.9cmなので単行本を乗せるのにピッタリです。
今回は、内寸幅ぴったりのサイズで作ってみました。サイズを小さくしたり工夫することで、色々な楽しい収納ができそうです。
まず、端材のカットです。ホームセンターで購入すれば希望のサイズでカットしてくれますが、今回は手持ちの材料なのでノコギリで自前でカットしました。若干曲がっても本で隠れてしまうので、気持ちが楽です。
カットした材料です。奥に収納する文庫本は、7cmほど上にすれば本のタイトルもわかりやすいので。かさ上げするための足部分の材料は高さ5cmにカットしました。
足部と棚部はビスで固定しました。
完成したかさ上げ台とそのサイズです。
オーダーマルチラックの奥にセットして文庫本を乗せてみました。
手前にも文庫本を収納して完成です。奥行31cmのオーダーマルチラックを利用して文庫本の大量収納が完成しました。
使用したラック:オーダーマルチラック 奥行31cm 標準タイプ カラー:ライトナチュラル
ラック以外の材料:SPF材と呼ばれる木材 1×4(ワンバイフォー) 木ネジ
今回は、手持ちの端材を使ったので費用はかかりませんでしたが、ホームセンターで200円台で購入できると思います。ただ、反っているものが多いので、よく吟味して購入しましょう。
